中国古典名言事典 (単行本)
出版社/著者からの内容紹介
漢学研究の最高権威が編纂・著述
中国古典名言の不滅の金字塔
学びて時に之(こ)れを習う、亦(ま)た説(よろこ)ばしからずや。――論語 学而
荘周夢に胡蝶と為る。――荘子 内篇 斉物論
君に勧む更に尽くせ一杯の酒。西陽関を出(い)ずれば故人なからん。――三体詩 王維 送元二使安西
〈本事典の特色〉
●200におよぶ主要な中国古典・詩・随筆から、約4800の名言を採録。
●書き下し・原文、わかりやすい訳・解説で構成。
●重要な古典・主要人物には、簡潔な略解を付す。
●懇切な件名索引により、求めているテーマにピッタリの名言を探せる。
●約1万項目におよぶ充実した五十音索引。
内容(「BOOK」データベースより)
200におよぶ主要な中国古典・随筆から、約4800の名言を採録。書き下し・原文、わかりやすい訳・解説で構成。重要な古典・主要人物には、簡潔な略解を付す。懇切な件名索引により、求めているテーマにピッタリの名言を探せる。約10000項目におよぶ充実した五十音索引。
荘子 (新書)
出版社からの内容紹介
中国古典の原文の読みどころに、書き下し文と解説・背景を加えた。
内容(「BOOK」データベースより)
荘子は、万物を支配する根本原理を「道」とした。この「道」からみれば、すべての事実に区別はないとして、この「道」と一体化し、無心になってすべてをありのままに受け入れることで自由な生き方が得られると説いた。本書はそのエッセンスを集めたものである。
国語 (単行本)
内容(「BOOK」データベースより)
『国語』21巻。春秋時代の左丘明の編纂を伝えられ、周・魯・斉・晋・鄭・楚・呉・越の8国の記録であり、年代は紀元前1000年ごろから前453年ごろまで、周の穆王から晋の知氏の滅亡まで、約550年間にわたる。古代の書の常として、名称・作者・内容など多くの問題をもっている。
水滸伝 (1) (文庫)
内容(「BOOK」データベースより)
道教の大本山、江西の竜虎山の伏魔之殿に封じこめられていた妖魔から解き放たれ、三十六員の天〓(こう)星がこの世に現れ、七十二座の地〓(さつ)星が下界におりる。このすべてが百八人の好漢となり、梁山泊に屯集して宋国の世を揺るがす中国大長編伝奇小説。百二十回本では唯一の個人全訳。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
駒田 信二
1914‐1994年。三重県生まれ。作家、文芸評論家、中国文学者。長年、早稲田大学客員教授を務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
世説新語 (新書)
内容(「BOOK」データベースより)
『世説新語』は南朝宋の劉義慶の著で、学者・文人・芸術家・僧侶など、魏・晋時代の名士たちの言行・逸話を集めたものである。当時の遺文・記録の類から嘉言佳話を選び、徳行・言語・文学・方正・雅量など三十六項目に分類し、その興味深い人間像を記している。中国の思想史・文化史・風俗史を知る貴重な資料としても価値の高い書である。
内容(「MARC」データベースより)
中国古典の原文の読みどころに書下し文と解説・背景を加えた、読みやすくてコンパクトなシリーズ。魏・晋時代の名士たちの言行・逸話を集めた「世説新語」を紹介する。
三国志〈4〉天命帰一の巻 (単行本)
内容(「BOOK」データベースより)
「白帝城、南蛮平定、北伐、そして司馬一族の台頭」劉備から蜀をまかされた諸葛孔明は南蛮を平定するため、みずから軍をひきいて出陣。南蛮王・孟獲を七たびとらえて七たびはなち、心服させる。魏の都を攻めおとすべく孔明は北伐を開始。「出師の表」を献上し、天水・安定・南安の三郡をとり、また魏の知将・姜維を仲間にくわえる。魏では重臣・司馬懿が政権を掌握しつつあった…。
内容(「MARC」データベースより)
劉備から蜀を任された諸葛孔明は、自ら軍を率いて南蛮を平定し、魏の都を攻め落とすべく北伐を開始。魏の知将・姜維を仲間に加えたが、曹操亡き魏では、重臣・司馬懿が政権を掌握しつつあった。天下は誰の手に…。
史記〈下〉漢武篇 (単行本(ソフトカバー))
内容(「BOOK」データベースより)
本篇はいわば侵略戦争に起因する統制経済のふかい爪あとである。大漢帝国を支配する武帝が、はじめて天の子として大見得をきる舞台の、裏側をこれはまざまざと見せてくれる。
内容(「MARC」データベースより)
美徳と悪徳、高潔、猜疑、寛容…。長い歴史の中で、人間はどのように生きてきたのか、そして将来はどのように生きていくのか。「史記」に普遍の姿を探究する。78年刊の再刊。〈ソフトカバー〉
杜甫―ビギナーズ・クラシックス中国の古典 (文庫)
出版社 / 著者からの内容紹介
中国屈指の社会派詩人。その内面に美しさ、繊細さが光る!
若いときから各地を放浪し、現実の社会と人間を見つめつづけた杜甫の詩は、古くから日本に紹介され、さまざまな影響を与えてきた。努力の人といわれる「詩聖・杜甫」の詩の世界は情熱と繊細さにあふれている。
内容(「BOOK」データベースより)
杜甫は、「詩聖」とたたえられる中国詩上最も偉大な詩人。若いときから各地を放浪し、現実の社会を見つめつづけたその詩は、古来、多くの日本人に愛読され、日本の文学にも大きな影響を与えた。著者が愛した長編の詩の中に、繊細かつ詩情豊かな、杜甫の真の魅力を発見する。
房中秘記―中国古典性奇談 (文庫)
出版社 / 著者からの内容紹介
中国でも密かに語り継がれてきた艶話秘本、ここに復刻! 夫以外の十二人との性宴を赤裸々に語る『痴婆子伝』、晩年の則天武后が若い男妃と淫蕩の限りを尽くす『控鶴監秘記』など、性愛をとことん究めんとする、中国ならではの潤むような好色秘話。
内容(「BOOK」データベースより)
中国でも密かに語り継がれてきた艶話秘本、ここに復刻!夫以外の十二人との性宴を赤裸々に語る『痴婆子伝』、晩年の則天武后が若い男妃と淫蕩の限りを尽くす『控鶴監秘記』など、性愛をとことん究めんとする、中国ならではの潤むような好色秘話。
李白―ビギナーズ・クラシックス中国の古典 (文庫)
出版社/著者からの内容紹介
もっと気軽に! 新シリーズ刊行開始! 読み下し文には総ルビ付き。
大酒飲みだった李白は、酔っていても、たちどころに立派な詩を書き上げたといわれています。月や鳥とも仲良くできる風流人であり、あけっぴろげで痛快な詩が多く、ヨーロッパにもファンが多い。
内容(「BOOK」データベースより)
李白、字は太白。中国を代表する世界的大詩人。酒を飲み、月を愛で、鳥と遊び、何ものにも縛られることを嫌って放浪の旅を続けた。李白の詩は、古来、人々に愛誦され、且つ受け継がれ、今もなお輝きを増している。豪快奔放に生きた、詩仙・李白の浪漫の世界を楽しむ一冊。
[墨田区紀行]
[千葉の印刷なら千代田印刷]
[美容外科]
[高収入バイト情報]
[アキバ中毒のページ]
[東京ぶらぶら]
[電子たばこ]
[GOGO!江戸川区!]
[幼児・子供用 新型インフルエンザ マスク]
[ハロー!江東区!]
[横浜関内リラクゼーションサロンDIO]
[鶯谷・うぐいすだに]
[台東紀行]
[日暮里 鶯谷 上野 ニュース]
[鶯谷情報ナビゲーション!「鶯谷のコト」]
[台東クラブ]